|
『 建物の滅失登記の費用って、一体いくらするの? 』
『 えーっ、1件 4万円以上もするの〜? 』
『 思ったよりけっこう高いなぁ・・・ 』
『 なるべくお金をかけずに、なんとか簡単にできないかなぁ〜 』
|
とお悩みのあなた、
建物の滅失登記は、むつかしくて自分でできないと思っていませんか?
それとも、自分でやるなんて、考えてもみなかったかもしれませんね。
そんなあなたの為に、このホームページを立ち上げたその理由は、
・ あなたに建物の滅失登記が簡単にできる方法を伝授すること
・ あなたにも建物の滅失登記の費用をまるまる得してもらうこと
それだけです。
しかし、あなたは、建物の滅失登記の申請を自分でできると聞けば、
『 むつかしいんじゃないの? 』
『 何をどうすればいいのかもわからないし・・・・ 』
『 素人に1日でできるはずがない! 』
と思われるかもしれません。
|
たしかに、測量が伴ったり、 専門的な技術の必要な場合 などは無理でしょう。
高い費用をかけてもプロに依頼するしかありません。
しかし、登記の中でも、建物滅失登記や地目変更、合筆登記などは、
測量が必要ないので、登記に関してまったくの素人でも、
ほんの少し知識とやり方を知れば自分でカンタンにできるのです。
とはいうものの、流れに沿った調査と準備をせずに、
全く何の知識もなく、やみくもに自分で行なおうとした人は、
『いろんな人に聞いたり、あっちを調べ、こっちを調べ何日もかかって・・。』
という声も多く聞かれる様に、時間とたくさんの法律を調べる労力が必要なのです。
そこで、プロが1日で行っている流れに沿った、そして誰にでも簡単に実践できる、建物滅失登記申請の調査から申請書作成などの全てのノウハウを、今回あなたにお伝えいたします。
もし、あなたひとりで行った場合、いろんな人に聞いたり、いろんなたくさんの法律上の決まりを調べたりする、面倒でわずらわしい作業をしなくていいように、最短最速で建物の滅失登記という目的を達成するための、出発から完了までの全てのノウハウです。
■あなたが自分で簡単に滅失登記をして、登記費用を得したいと思いませんか?
そこで、これから、何万・何十万円使う事になるかわからない登記費用を得していきたい! というあなたの為に、特別ファイルを作成いたしました。
このファイルの内容の一部をご紹介すると(→より右は、ファイルではだいたいこうなっていますよということです。) |
 |
今回、まず法務局で何を調査しなければならないのか?
→ あなたが今現在持っている資料と、建物が滅失した現地の状態によって答えが出るように導いています。 |
 |
法務局以外は、出かける必要がないのか?
→ ケースによっては、他に出かける必要がありますが、段取り良く行ける様に導いています。 |
 |
現地の状態によって確認しておくべきことがあります。
→ 現地の状態によって、どんな資料が必要で、どのように確認するのかが一目でわかります。 |
 |
取得した登記事項要約書などのどこを見ればいいのか?
→ 実物を再現して、それを見ながら、どこが何を意味して、どの部分を見ると良いのかが一目でわかるようにできています。 |
 |
ケースによって異なる申請書が、簡単な入力で自動で作成できないか?
→ ケースによって、申請書の記入の仕方が異なってくることについての、法律上の知識が一切なくても、法律上適合した申請書に、自動で変化するようにプログラムを組んでいますので、申請書の記入方法などを調べたり覚えたりする必要がありません。 |
 |
建物が、取壊しによって滅失した時と、火災によって焼失した時とでは、何がどう違うか?
→ この2パターンの例を記載していますので、あなたはこのどちらかを、例と同じ様に日付を変えて入力するだけとなります。 |
 |
亡くなっている人名義の建物の場合はどうなるのか?相続人からでも申請できるのか?
→ 書類として何を添付すべきか、そしてその申請の仕方がわかります。 |
|
これらは、ファイルの内容の一部ですが、ファイルの通り進んでいくことで、あなたもプロと同様に1日で登記申請ができるようになります。
このファイルは、私が実際にいくつもの申請をした経験を生かし、素人でも、女性でも、誰でもファイルの通りに実践すれば、普通に行っても1日で申請ができます。
法務局での資料の取り方・見方から、現地での確認の仕方、そして、申請書類の作成・提出、完了証を受け取るまでを、あなた (全くの初心者を想定していますので安心です。) ができるように完全ナビゲートしております。
■ 申請書については、どうなるの?
申請書については、資料を見たまんま文字・数字を入力するだけで、あなたのケースに法律上合致した申請書が、自動で作成されて、あなたは印刷するだけになるようにプログラムしています。
建て替えの為に、古い家屋を取り壊したなどのよくあるケースはもとより、考えられるあらゆるケース (相続人からの申請なども含まれます) を想定して、ナビゲートしていますので、あなたの状況を選んでいきますと、何を調査して、どう判断して、どこを見たら良いのかがひと目でわかるはずです。
何も分からない人でも、このファイルの通り進んでいきますと、現役のプロ並みに行える様に、手取り足取り分かりやすく作られています。もちろん、このファイルは、コピーして保存しておくと何回でも使えます。
つまり、次回、別の建物を滅失登記申請する時にも、使えるということです。
もう1度言いますが、あなたでも簡単に建物の滅失登記申請はできます。
する、しないはあなたの決断次第です。
さあ、勇気を出してはじめの一歩を進んでください。
あなたは、このファイルを手に入れることで、
滅失登記の高い登記費用を簡単に解決できるでしょう。
そして、きっと、
『なーんだ、建物の滅失登記がこんなに簡単にできるようになるんだ! 』
と思われることでしょう。
そして、得した費用を 好きなこと に使っているあなたが目に浮かびます。
|
この機会に、4万円前後の高い費用を得していこう!という方に限り、ご提供致します。
建物の滅失登記すいすい申請ファイルの価格につきましては、
定価3,980円(税込)とさせていただきますので、
高い登記費用の大幅削減に、ぜひご利用下さい。
お申込みの前に、商品購入前の注意事項を必ずお読みください。 |
|
≫建物の滅失登記申請が、誰でも自分で簡単にできる!
プロ監修の 『建物の滅失登記すいすい申請ファイル 』ファイルのサンプル画像 |
【商品詳細説明】
※ファイルというのは、Excel(エクセル)ファイルのことです。Word (ワード)の入っているあなたのパソコンには、ほとんどExcel(エクセル)も入っています。Excel(エクセル)は、簡単に言えば、プログラムの組めるWord(ワード)と思ってください。すでにプログラムは組んでいますから、あとはWord(ワード)と同じく文字・数字を入力していくだけとなります。
そして、Excel(エクセル)についての知識は、Excel(エクセル)を開けることと、印刷のできるぐらいで対応できます。特別な操作知識は必要ありません。申請書に関しては、指定した箇所(黄色)に文字・数字を入力するだけで、いくつかのパターンの中から自動的に、あなたのケースに合致して出来上がります。もちろん、法務局での資料の調べ方・見方から現地の確認の仕方、そして申請書類を作るところから、提出して完了証を受け取るまでを、あなた
(初心者を想定してます) が、自分でできる様に作られています。
※商品の引渡しの方法としては、メールに添付して送信する方法 または CDでの郵送 を選択できます。
※動作確認OS:WindowsXP /ビスタ/Windows7/Windows8/Windows8.1/Windows10
※動作確認Excel(エクセル)のバージョン:Excel(エクセル)2000以上となります。
※白紙印刷に対応。A4サイズ横17枚の容量です。その内ケースによって手順が異なるので実枚数は13枚となっております。
※このファイルは、入力部分以外は、シートの保護(誤入力や誤削除を防ぐ為)がされていますので安心です。
※このファイルでは、1個づつ申請書類をつくることになります。ここでいう1個の申請書類とは、1棟の建物という意味ではありません。例えば、主たる建物(母屋などの家屋)1棟と附属建物(倉庫や車庫など)5棟までをいいます。
※このファイルでは、法人(会社)名義の申請手続きには対応しておりませんのでご注意ください。個人名義であれば、共有であっても全く問題ないです。
※このファイルは、主たる建物(母屋などの家屋)1棟と附属建物(倉庫や車庫など)5棟までを対象としています。
※建物の滅失の原因が、取壊しによる場合であっても、火災による場合であっても対応致しております。
※建物が、亡くなっている方名義の建物であっても、相続人から申請できるよう対応しています。 |
スポンサーリンク
|
|
商品以外の必要料金 |
郵便振替の場合は、振込み手数料が別途かかります。
郵送の場合、送料は無料となります。 |
ご購入お申込み方法 |
ご購入お申込みからの申し込みとなります。 |
商品引渡し方法 |
◎メールにファイルを添付して送信する方法
または
◎CD版を郵送のどちらかをご用意しております。 |
商品引渡し時期 |
◎メールにファイルを添付して送信する場合、入金確認後、直ちにメールにファイルを添付して送信します。
◎CD版を郵送の場合、入金確認後(1日1回)、当日または翌日に発送致します。 |
代金お支払方法と時期 |
郵便振替によるお支払 と 銀行振込によるお支払 と 楽天銀行(旧イーバンク銀行)によるお支払が選択できます。ご購入お申込みにより、口座番号などをメールで通知します。 |
返品について |
データ破損等不良品については、交換に対応いたします。ただし、お客様のご都合による返品はお受けできません。
メールに添付しての送信に失敗 または 正常に受信できなかった場合は、メールにてご連絡ください。直接CDにデータをおとしてお送りいたします。
この場合の送料についても無料となります。 |
免責事項 |
当サイトのサービス および 商品の利用に起因する損害について、当サイト運営者は一切責任を負いません。 あらかじめご了承ください。 |
|
|
※このファイルでは、あくまで、考えられる(プロでもすぐにはわからない特殊な場合を除きます)あらゆるパターンの建物滅失登記申請全般について、もしあなたひとりで行った場合、いろんな人に聞いたり、いろんなたくさんの法律上の決まりを調べたりする、面倒でわずらわしい作業を何日もしなくていいように、できるだけ最短最速で建物滅失登記という目的を達成するための、出発から完了までを、補佐的に導いていく立場ですので、このファイルをご利用いただく場合は、あなたの責任においてご利用いただきますようお願いいたします。
※このファイルは著作権法に基づいて無断複製・転売・転貸・転利用を禁じます。 |
■ 建物の滅失登記申請が、誰でも自分で簡単にできる!
プロ監修の『建物の滅失登記すいすい申請ファイル』 |
建物の滅失登記すいすい申請ファイルの サンプル画像

建物の滅失登記すいすい申請ファイルの ご購入お申込みはこちらから |
|
スポンサーリンク
|